意と匠研究所

Works - これまでの仕事

執筆・編集

『ひらく日本のモノづくり~The Future of Japanese Crafts:NEW TAKUMI~』

書籍『ひらく日本のモノづくり~The Future of Japanese Crafts:NEW TAKUMI~』監修・編集・執筆)

『つなぐ日本のモノづくり~51 Stories of NEW TAKUMI~』

書籍『つなぐ日本のモノづくり~51 Stories of NEW TAKUMI~』監修・編集・執筆)

『めぐる日本のモノづくり~52 Stories of NEW TAKUMI~』

書籍『めぐる日本のモノづくり〜52 Stories of NEW TAKUMI〜』スーパーバイザー(2017年10月/美術出版社)

『街直し屋−まちとひとを再生させる仕事』

書籍『街直し屋−まちとひとを再生させる仕事』共著(2017年5月/晶文社)

『デザインの解剖』

書籍『デザインの解剖』編集・「明治ミルクチョコレート」執筆(2016年11月/平凡社)

『デザインのかいぼう そもそも』

書籍『デザインのかいぼう そもそも』執筆(2016年11月/平凡社)

『きんしゃい有田珠玉の器紀行』

書籍『きんしゃい有田珠玉の器紀行』編集・執筆(2016年10月/CCCメディアハウス刊)

『きんしゃい有田豆皿紀行』

書籍『きんしゃい有田豆皿紀行』編集・執筆(2015年6月/CCCメディアハウス刊)

『人気ショップのインテリアデザイン』

書籍『人気ショップのインテリアデザイン』共著(2014年11月/日経BP社刊)

『建築模型とその提案書』

書籍『建築模型とその提案書』執筆(2014年10月/DESIGN ASSOCIATION刊)

『Hidden-Unveiling Japanese Design −日本のデザイン2014@シンガポール−』

書籍『Hidden-Unveiling Japanese Design −日本のデザイン2014@シンガポール−』執筆(2014年10月/ADP刊)

『2000万個売れる雑貨のつくり方』

書籍『2000万個売れる雑貨のつくり方』共著(2012年6月/日経BP社刊)

『日本発 21世紀デザイン』

書籍『日本発 21世紀デザイン』共著(2011年6月/日経BP社刊)

『素材とデザインの教科書』

書籍『素材とデザインの教科書』共著(2010年4月/日経BP社刊)

イベント

企画アドバイズ・報告書執筆(2021年12月/資生堂銀座ビル)

展示会『銀座ストリートラボ』企画アドバイズ・報告書執筆(2021年12月/資生堂銀座ビル)

企画展『デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法』

企画展『デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法』テキスト制作(2016年10月〜2017年1月/21_21 DESIGN SIGHT)
Photo: 淺川 敏

佐賀県有田焼創業400年事業『USEUM ARITA』

佐賀県有田焼創業400年事業『USEUM ARITA』(期間限定美術館・レストラン)総合プロデュース(2016年8月〜2016年12月/九州陶磁文化館アプローチデッキ)

リビングデザインセンターOZONE『OZONEクラフトマーケット2016 にっぽん旅モノめぐり』

『OZONEクラフトマーケット2016 にっぽん旅モノめぐり』クイズラリー企画・監修(2016年5月/リビングデザインセンターOZONE)

佐藤泰子 銅板押捺ろうけつ染め展「包み布」『ハナウタノシラベ』

佐藤泰子 銅板押捺ろうけつ染め展「包み布」『ハナウタノシラベ』プロデュース(2015年8月/奈良県・遊中川本店)

技のヒット甲子園『技の市』

技のヒット甲子園『技の市』アドバイズ(2014年12月/渋谷ヒカリエ)

『伝統的工芸品全国大会・佐賀大会』

『伝統的工芸品全国大会・佐賀大会』「つながる伝統的工芸品展 佐賀2014」展示企画・監修(2014年11月/伊万里・有田焼伝統産業会館)

展示会『Hidden-Unveiling Japanese Design −日本のデザイン2014@シンガポール−』

展示会『Hidden-Unveiling Japanese Design −日本のデザイン2014@シンガポール−』アドバイズ(2014年10月/シンガポール国立デザインセンター)

佐賀県有田焼創業400年事業『ARITA VALUE CREATION LAB(有田焼価値創造研究処)』

佐賀県有田焼創業400年事業『ARITA VALUE CREATION LAB(有田焼価値創造研究処)』座長(2014年3月〜2016年12月/佐賀県・有田町各所)

『感性―Japan Design Exhibition』

展示会『感性 Kansei―Japan Design Exhibition』キュレーション(2008年~2010年/パリ、ニューヨーク、東京)

商品・サービス開発

北九州市立大学国際環境工学部 ブランディング・広報アドバイズ(2020年度〜)

北九州市立大学国際環境工学部 ブランディング・広報アドバイズ(2020年度〜)

滋賀県伝統的工芸品販路開拓コーディネート事業「BIWAKOTO」カタログ制作(2020年度)

滋賀県伝統的工芸品販路開拓コーディネート事業「BIWAKOTO」カタログ制作(2020年度)

薩摩びーどろ工芸「grad.」LEXUS NEW TAKUMI PROJECT事業サポート・ネーミング・カタログ執筆(2019年〜2020年)

薩摩びーどろ工芸「grad.」LEXUS NEW TAKUMI PROJECT事業サポート・ネーミング・カタログ執筆(2019年〜2020年)

柏崎市「縁 新潟県柏崎市ふるさと応縁基金」冊子制作(2019年度〜2020年度)

柏崎市「縁 新潟県柏崎市ふるさと応縁基金」冊子制作(2019年度〜2020年度)

ヤポニカ ブランド憲章・ブランドブック・ロゴマーク制作(2018年度)

ヤポニカ ブランド憲章・ブランドブック・ロゴマーク制作(2018年)

peacesaga ブランド憲章制作・新ブランドのコンセプトとネーミング提案等(2018年度)

ピースウィンズ・ジャパン「ピースクラフツSAGAの活動報告とふるさと納税の返礼品紹介50+」冊子制作(2018年度)

METROCS ブランド憲章とハンドブック制作・新ブランドのコンセプトとネーミング提案・商品選定基準制作等(2018年〜)

METROCS ブランド憲章とハンドブック制作・新ブランドのコンセプトとネーミング提案・商品選定基準制作等(2018年〜)

京都商工会議所「あたらしきもの京都』

京都商工会議所「あたらしきもの京都」カタログ制作(2015年度〜2021年度)

楽尚

楽尚 ブランディングにかかるコンサルティング業務・ブランドブック制作(2017年度)

兵吉屋「AMATERU』

兵吉屋「AMATERU」ブランドブック制作監修(2017年7月)

『OASE SHIBAURA』

清水建設 プロジェクトブック「OASE SHIBAURA」編集協力(2016年9月)

宮本仏檀店「TAYORI」カタログ・ウェブサイト制作(2016年6月)

宮本仏檀店「TAYORI」カタログ・ウェブサイト制作(2016年6月)

東急不動産「Green Work Style Project』

東急不動産「Green Work Style Project」アドバイズ(2015年度/日比谷パークフロント)

『佐賀 伝統の工芸と食品』

佐賀県「佐賀 伝統の工芸と食品」パンフレット制作(2014年11月)

備前焼陶友会「備煎』

備前焼陶友会「備煎」商品開発プロデュース、カタログ制作(2013年度)

杉山製作所

杉山製作所 カタログ・スタイルブック制作(2012年6月)

各種委員

各種審査員

各種講師

受賞

contact

意と匠研究所

CLOSE